検索
流石の私でも予測不能
- 木佐山礼次郎
- 2019年6月27日
- 読了時間: 1分
ワシントンポスト紙によると、
『アメリカ中部から中西部は、現在、気候が混沌としています。(アメリカでも 6月22日は夏至で、つまり、夏を迎えた日となっているのですが、)アメリカ中部のコロラド州では、この夏至の日に、「大雪」が降りました』
との事。既にミニ氷河期に突入したとも言っている。(ぶっちゃけ正解)
一方、フランスパリは熱波に襲われ、気温が40度まで上がったそうだ。
どちらの地域でも、この時期、最高気温30度位のはずであり、想定を超えているという以外にない。
「アベがぁ~」とか利権の為に「プラスティックゴミがぁ~!」などと言っていないで、世界レベルで異常気象を把握する組織を速やかに作った方が良いのだが・・・NASAは頼りにならんし、国連は無関心。まあ、誰もしないよね。・・・残念。自分の身は自分で守りましょう。
最新記事
すべて表示「たられば定食って?本当にこの値段なの?」 深谷明日香が尋ねている。 「見えてるんなら、その値段で良いよ」 女将である老女が答えている。
南極、昭和基地の気温を半年以上発表していない。 温度が下がりすぎているので公表できないのではないだろうか?
温暖化温暖化と言われていますが、異常気象であって寒冷地や冬の期間は異常な低温に見舞われる事が多々あります。 南極は特に著しく、南極の端の離島にある昭和基地でさえ昨年より1度ほど月間平均気温が低下しています。 Co2が異常気象の犯人だと言われ続けていますが、マスコミが太陽活動...
Comments