検索
20世紀のコマーシャル
- 木佐山礼次郎
- 2018年11月3日
- 読了時間: 1分
TVであれYouTubeであれ、コマーシャルを入れている企業の方、ご用心。
あなたの会社のコマーシャルは時代遅れ・・・というか、世紀遅れとなっているかもしれません。
今時、タレントや歌手モドキに御社の制服を着させ、商品を売り込まさせても何の効果も得られません。
リアリティが無さ過ぎる。歌手やタレントが御社の社員である場合(※微かではあるが、そういう企業もある)は別だが、そうでないなら視聴者(客)はどっ白け。宣伝効果0どころかマイナスです。
タレントや歌手が演じて良いのは顧客側だけです。買い手の役を演じさせるのが21世紀の常識です。
私が多くの企業の面倒を見なくなって、かなり経ってしまいましたが、ここで、上記を忠告しておきます。
いずれにせよ、CMは外注100%頼りなので、じっくりと精査し直してください。既に高い金をドブに捨てている企業が多く見受けられますよ。
最新記事
すべて表示「たられば定食って?本当にこの値段なの?」 深谷明日香が尋ねている。 「見えてるんなら、その値段で良いよ」 女将である老女が答えている。
南極、昭和基地の気温を半年以上発表していない。 温度が下がりすぎているので公表できないのではないだろうか?
温暖化温暖化と言われていますが、異常気象であって寒冷地や冬の期間は異常な低温に見舞われる事が多々あります。 南極は特に著しく、南極の端の離島にある昭和基地でさえ昨年より1度ほど月間平均気温が低下しています。 Co2が異常気象の犯人だと言われ続けていますが、マスコミが太陽活動...
コメント