top of page

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

 昨日、地上波で見た映画の冒頭で使われた名言ですが、これが外国人が発した言葉だとは知りませんでした。

 それはさておき、現在なら『愚者は新聞に学び、賢者はネットに学ぶ」なのでしょうか?

 この有名な名言が・・・失敗して「良い経験をした」と言っても手遅れである。賢い者は先に歴史で学んで失敗を回避するのだ。・・・と、いう意味であるのなら、新聞ではなく、ネットで学んでいる者の勝だと思うのですが?

 新聞は嘘が多いうえに遅い。ネットは嘘が新聞以上に多いが、ものすごく早い。そして、膨大な情報の中から、自分が必要である本当の情報を探し出さなければならない。  今、現在の賢者のツールはどちらだ?と聞かれれば、ネットであると言わざるを得ないだろう。

 これは、私の偏向でしょうか?

 
 
 

最新記事

すべて表示
るんびに食堂のたられば定食

「たられば定食って?本当にこの値段なの?」 深谷明日香が尋ねている。 「見えてるんなら、その値段で良いよ」 女将である老女が答えている。

 
 
 
気象庁

南極、昭和基地の気温を半年以上発表していない。 温度が下がりすぎているので公表できないのではないだろうか?

 
 
 
南極の気温が低下しています。

温暖化温暖化と言われていますが、異常気象であって寒冷地や冬の期間は異常な低温に見舞われる事が多々あります。 南極は特に著しく、南極の端の離島にある昭和基地でさえ昨年より1度ほど月間平均気温が低下しています。 Co2が異常気象の犯人だと言われ続けていますが、マスコミが太陽活動...

 
 
 

댓글


最新記事

Reijirou Kisayama  

ニャんピーのお散歩

bottom of page