検索
鳥ガール?大阪野鳥の会?ザケンな!
- 木佐山礼次郎
- 2018年1月9日
- 読了時間: 1分
私は遠い過去、日本野鳥の会兵庫支部に属していました。
ある日、プライベートでバードウオッチングに行った際、たまたま大阪支部の人達とバッティングしました。フラグを掲げた正式な探鳥会をなされていたのでしょう。しっかりと大阪支部だと判りました。
しかし!
はっきり言ってマナーがなっていませんでした。
声が大きい。無駄に騒ぐ。鳥が見れたら何をやっても良い。巣を暴く。他の人がカメラを構えていても、その前に出て、立ちふさがる!
私は恥ずかしくなって距離を置き、日本野鳥の会の会員更新を、その後いたしませんでした。
そんな人達と同族でいたくなかったのです。
本当に鳥が見れたらそれで良いのですか?
他人に迷惑を掛け、鳥を脅かしてまで鳥をみたいのですか?
今はどうかは知りませんし、今、私は大阪府民ですが、一緒に行動しようなどとは思えません。関わりたくもない!
まずは、どうすれば鳥が見れるかよりも、バードウォッチングのマナーから学び直された方が良いのではないでしょうか?
最新記事
すべて表示「たられば定食って?本当にこの値段なの?」 深谷明日香が尋ねている。 「見えてるんなら、その値段で良いよ」 女将である老女が答えている。
南極、昭和基地の気温を半年以上発表していない。 温度が下がりすぎているので公表できないのではないだろうか?
温暖化温暖化と言われていますが、異常気象であって寒冷地や冬の期間は異常な低温に見舞われる事が多々あります。 南極は特に著しく、南極の端の離島にある昭和基地でさえ昨年より1度ほど月間平均気温が低下しています。 Co2が異常気象の犯人だと言われ続けていますが、マスコミが太陽活動...
Comments