top of page

一文作家になろう 11

登場人物の性格設定 3

 登場人物の性格設定をする前に、登場人物を絞り込めないかと私は考えます。

 よほどの大作でない限り、書き始める前に、それを意識しておくべきだと思います。

 3万文字以下の中編・短編小説の場合は特に熟慮すべきです。

 そこに10人も20人も登場させたら、誰が誰だか判らなくなります。

 例えば4~6人が登場するストーリーが思い浮かんだとします。

 その、それぞれのキャラクターが存在する意味があるのかを考えます。

 A、B、C、D、Eが登場する小説で、Aが主人公だとします。

 Bが同僚で、Cがライバル。Dが恋人で、Eが正体不明の人物だと設定した時、Eが本当に必要なキャラクターなのかを考えます。

 AはBと組んで仕事をしている。そこにライバル会社のCが登場し、得意先の取り合いが始まる。

 おかげでAとBの意見が衝突する。そんな時、差出人不明(E)の手紙がAの元に届く。読んでみるとかなり高度なアドバイスが書いてあり、おかげで取引先をCに横取りされずに済んだ。

 そんなストーリーを思い付いたとして、

 さてEの正体は?

 1 取引会社の社長、もしくは社長令嬢。

 2 Aが務める会社のお掃除おばちゃん。

 3 実はB(同僚)

 4 実はD(恋人)

 3・4はB・DがEだったという結末です。

 まあ、1~4のどれであったとしても大したストーリーではないので、描写等かなりの力量がいるストーリーとなってしまうのでしょうが、登場人物は少ない方が判りやすいのは確かですし、登場人物イコール実在の人物とは限らなくて良いと思いながら、私はストーリーを練っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
るんびに食堂のたられば定食

「たられば定食って?本当にこの値段なの?」 深谷明日香が尋ねている。 「見えてるんなら、その値段で良いよ」 女将である老女が答えている。

 
 
 
気象庁

南極、昭和基地の気温を半年以上発表していない。 温度が下がりすぎているので公表できないのではないだろうか?

 
 
 
南極の気温が低下しています。

温暖化温暖化と言われていますが、異常気象であって寒冷地や冬の期間は異常な低温に見舞われる事が多々あります。 南極は特に著しく、南極の端の離島にある昭和基地でさえ昨年より1度ほど月間平均気温が低下しています。 Co2が異常気象の犯人だと言われ続けていますが、マスコミが太陽活動...

 
 
 

Comments


最新記事

Reijirou Kisayama  

ニャんピーのお散歩

bottom of page