top of page

一文作家になろう 10

小説とは何なのか? 4

 どんな文章を書くとしても、何らかのメッセージを発信していなければならないとは言え、それは非常に難しい事です。

 メッセージを発信しようと思いながら書いても、読者に伝わらない事が多々あります。

 ストーリーが不味い、表現が稚拙、その逆で複雑過ぎる、もしくはキャラクター設定をミスっている。のどれかが主たる原因でしょう。

 そうならない為にも、まずは登場人物に命を吹き込んであげないといけないと思います。

 そうしないと、メッセージが読者に伝わらないどころか、面白い物語は出来上がりません。

 あり得ない人物が意味不明な事ばかりいう。そして、それが結末と繋がらない。

 そんな、つまらない作品を何作も発表してしまうと、多くの読者に低評価され、☆一つ作品の山となり、やがて誰も表紙さえ見てくれなくなります。

 以降、書く作品は文章ではなく、文字を羅列しただけのものと同様。

 つまり、ゴミ。

 読んでもらえない・・・とは、そういう事だと私は考えています。

 そうならない為には、登場人物に呼吸をさせなければなりません。

“美佐子は息を深く吸い、しばらく貯めてからフゥー!と吐き出した。”

“美佐子は深呼吸した”

 登場人物に命を吹き込むという話なので、呼吸させてみたのですが、前者は深呼吸が物語に深く関わっている時(何らかの決心をする瞬間とか)に私はよく使います。後者はさほど大した意味のない(ラジオ体操とか)普通の深呼吸です。こういった些細な違いの積み重ねにより、登場人物が生きてくるのだと私は考えています。只、使い方を間違えると、ウザくなったり、逆に薄っぺらくなったりするので注意が必要だと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
るんびに食堂のたられば定食

「たられば定食って?本当にこの値段なの?」 深谷明日香が尋ねている。 「見えてるんなら、その値段で良いよ」 女将である老女が答えている。

 
 
 
気象庁

南極、昭和基地の気温を半年以上発表していない。 温度が下がりすぎているので公表できないのではないだろうか?

 
 
 
南極の気温が低下しています。

温暖化温暖化と言われていますが、異常気象であって寒冷地や冬の期間は異常な低温に見舞われる事が多々あります。 南極は特に著しく、南極の端の離島にある昭和基地でさえ昨年より1度ほど月間平均気温が低下しています。 Co2が異常気象の犯人だと言われ続けていますが、マスコミが太陽活動...

 
 
 

Comentarios


最新記事

Reijirou Kisayama  

ニャんピーのお散歩

bottom of page